地域リハビリテーションセミナーを開催します
▶ 内容
人は長生きすれば誰でも低栄養・サルコペニア・フレイル(虚弱)になります。そのような状態を予防し、できる限りその人らしく暮らし続けられるように、健康寿命や地域共生社会について考えます。
第一部 生駒市福祉部 次長 田中健登による
「地域共生社会に向けた生駒市の取り組みについて」
第二部 東京女子医科大学病院リハビリテーション科教授
一般社団法人日本リハビリテーション病院・施設協会 常務理事
若林 秀隆さんによる「フレイルに対するリハビリテーション・栄養・口腔の連携」
▶ とき・ところ
令和7年3月21日(金)13:30~16:00 (開場は13:00)、たけまるホール
※公共交通機関を利用してください。
▶ 費用 無料
▶ 申込・問合せ
3月10日(月)までに、電話かファクスで、
住所、氏名、ふりがな、電話番号を明らかにして、
(医)あすか会総務部(TEL:0742-44-3300、FAX:0742-44-2100)
※ファクスの場合は、地域包括ケア推進課や市内公共施設、
地域包括ケア推進課や市内公共施設、地域包括支援センターで配布の申込書を送付してください。
地域リハビリテーションセミナーについて、詳しくは以下のURLをご覧ください。
「地域リハビリテーションセミナー」開催|お知らせ|医療法人 あすか会